年少・年中・年長さん向けのこどもちゃれんじですが、タブレットコースや紙コースによって違いがあります。
各コースの商材や料金を分かりやすく解説。
我が家で1年間使ってみたリアルな感想も書いています。
お子様にちゃれんじを検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
こどもちゃれんじ(年少・年中・年少)

幼稚園児用のこどもちゃれんじは、学年によって異なり全部で3種類あります。
✔年少用→こどもちゃれんじほっぷ
✔年中用→こどもちゃれんじすてっぷ
✔年長用→こどもちゃれんじじゃんぷ
さらに年中さんからは、タブレット教材・紙ワーク教材からコースが選択可能に。
以下では、
- タブレット教材と紙ワーク教材どっちがいい?コース内容について
- 各学年(年少・年中・年長)・各コースの料金
について解説していきます。
タブレット教材と紙ワーク教材どっちがいい?コース内容について

1年間で届くタブレット教材コースと紙ワーク教材コースの内容を説明します。
年長からは「思考力特化コース(紙)」も選択可能なので、以下で合わせて解説。
タブレット教材![]() 引用:ちゃれんじ | 紙ワーク教材![]() 引用:ちゃれんじ | 思考力特化![]() 引用:ちゃれんじ |
---|---|---|
対象: 年中・年長 | 対象: 年少・年中・年長 | 対象: 年長 |
・専用タブレット「チャレンジパッドネクスト」 オリジナルカバー、タッチペン、ACアダプターつき ・えんぴつワーク 3冊(約20ページ、オールカラー) ・エデュトイ・付録 3セット~5セット ・映像教材(WEB/アプリ配信)毎月配信 | ・キッズワーク (年少と年中は年12冊・年長は年24冊) ・絵本 12冊 ・エデュトイ(知育玩具) 7セット~12セット※年少は12セット ・特別教材 7セット ・映像教材(WEB/アプリ配信) 毎月配信 | ・思考力ぐんぐんワーク(毎月32課題) ・キッズワーク(毎月30課題) ・考える遊びセット(年8回) ・添削課題(年3回) ・特別教材(年6回) ・おうちのかた向け情報誌(毎月) ・エデュトイ(知育玩具)(年1回=かきじゅんナビのみ) ・しまじろうクラブアプリ(教材動画、デジタルワークなど) |
学習する内容は同じですが、選ぶコースによって年間で届く内容が変わります。
後からのコース変更にも対応◎
年長さんのちゃれんじじゃんぷでは、量・質が少し上がる「思考力特化(紙)」コースも選択可能。
それぞれの特徴をまとめると次の通り。
✔タッチパネルで勉強したいならタブレットコース◎
✔絵本・エデュトイも毎月楽しむなら紙ワークコース◎
※年中と年長はエデュトイは1~2ヶ月に1回のペースで届きます
✔難しめのワークがよいなら思考力特化コース◎


各学年(年少・年中・年長)・各コースの料金
学年ごとのこどもちゃれんじの料金は次の通りです。
コース | こどもちゃれんじほっぷ (年少) | こどもちゃれんじすてっぷ (年中) | こどもちゃれんじじゃんぷ (年長) |
---|---|---|---|
タッチ (タブレット学習) | ー | ▼12カ月一括払い▼ 38,760円 (月あたり 3,230円) ▼毎月払い▼ 月々 3,990円 | ▼12カ月一括払い▼ 38,760円 (月あたり 3,230円) ※入会タイミングによっては〈チャレンジ1年生料金(月あたり3,250円)〉で計算されます ▼毎月払い▼ 月々 3,990円 ※〈チャレンジ1ねんせい〉からは月々4,020円になります |
紙ワーク | ▼12カ月一括払い▼ 31,680円 (月あたり2,460円) ▼毎月払い▼ 月々2,990円 | ▼12カ月一括払い▼ 32,760円 (月あたり 2,730円) ▼毎月払い▼ 月々3,290円 | ▼12カ月一括払い▼ 32,760円 (月あたり 2,730円) ※入会タイミングによっては〈チャレンジ1年生料金(月あたり3,250円)〉で計算されます ▼毎月払い▼ 月々 3,290円 ※〈チャレンジ1ねんせい〉からは月々4,020円になります |
思考力特化 | ー | ー | ▼12カ月一括払い▼ 32,760円 (月あたり 2,730円) ※入会タイミングによっては〈チャレンジ1年生料金(月あたり3,250円)〉で計算されます ▼毎月払い▼ 月々 3,290円 ※〈チャレンジ1ねんせい〉からは月々4,020円になります |
タッチ(タブレット教材コース)は、タブレットは無料ですが毎月の料金が他より高めの設定となっています。
支払いは12カ月分一括払いの方が断然お得。
もしも一括払いで支払い済みの方も途中でコースを変更した場合は、差額を返金または追加支払い可能なので安心です。

こどもちゃれんじじゃんぷ(紙ワークコース)を1年間使ってみた感想

我が家でもこどもちゃれんじじゃんぷの紙ワークコースを使っていました。
以下の内容をレビューします。
- ワークの内容
- 子供1人でもワークはできる?
- エデュトイについて
- 1年間ちゃれんじすてっぷを活用してみて思ったこと
上記の項目ごとに、使ってみた感想をお伝えします。
毎月のキッズワーク(紙ワークコース)について
ワークの内容
こどもちゃれんじすてっぷのワークでは、以下5つの内容を学習しました。
✔ひらがな
✔簡単な計算
✔間違い探し
✔図形
✔時計
鉛筆で答えを書いたり、付属されているシールを答えとして貼ったり、楽しみながらやっていたと思います。
慣れてくるとぶっちゃけ1ページあたり5分で終わってしまいますが、
毎日机に向かう習慣付けとして素晴らしい教材ではないかと思いました。
学習習慣がすでに付いているお子さんには物足りない量かもしれませんが、
我が家はまだまだその段階ではないので、丁度良かったです◎
子供1人でもワークはできる?
はじめは1人では無理でしたが、途中からほとんど1人でやっていました。
親は近くで見守りながら自分の作業をするスタイルです。
うちの息子の場合ですが、初めは問題が読めなかったり答えが分からない事もあったので、1人でできるレベルではありませんでした。
なので、4月から10月位までは私が一緒ついてワークを進めていました。
12月頃からはルーティン化されはじめ、保育園から帰ってきて後に声かけはしますが1人でもワークを開くように。
この頃には問題も読めるようになっていて、息子の様子を見る限り特に難しそうに悩む問題もなさそうでした。
ワークが終わったら最後に採点はしてあげてました。
ワークに関しては習慣化されると親は丸付け位なので、一気に負担が減りました。
エデュトイについて
付録のおもちゃは毎月ではなく1~2ヶ月に1回届きました。
『ひらがななぞりん』という、ひらがなの練習をするタブレットみたいなものが1番の目玉のようです
息子も気に入っていて、私が声掛けしなくても自ら使っていました。結果1年経ってみてひらがなの読み書きが出来るように。
読み書きについては、保育園での生活の中でひらがなにふれる機会があったり、毎日絵本を読んだりしていた事も出来るようになった要因だと思います。
ひらがななぞりんだけで出来るようになったとは言えませんが、ひらがなの練習が遊びながら学べるのでなかなか良い商品でした。
その他にも、時計のおもちゃも息子のお気に入りで時間を覚えるのに活躍しました。
1年間ちゃれんじすてっぷを活用してみて思ったこと

1年間使ってみて1番よかったなと感じたことは、毎日同じ時間にワークをすることで学習習慣が身についてきたこと。
今では私から声かけすることもなく、保育園から帰ったら自らワークを1枚終わらせます。
読み書き、計算、時計、図形と基礎学習に慣れることも出来たので、小学校に上がる準備運動ができたかなと思います。
こどもちゃれんじが我が家では初めての学習教材。
DVDやおもちゃが付いてくる事で楽しみながら本人も無理なく学習習慣が身に付きよかったです◎しまじろうのキャラクターも可愛くて癒されました。
遊び心の少ない教材が初めての学習教材だったら習慣を付ける前に学習が嫌になっていたかもしれませんね。
初めての教材にこどもちゃれんじすてっぷを選択したのは正解でした。
現在保育園や幼稚園のお子さん用に幼児教材を検討中の方は、楽しく学習習慣が身に付く【こどもちゃれんじ】
また、今年から小学生になるお子さんは、今なら「入学お祝いキャンペーン」開催中!
小学校でもちゃれんじを活用するなら
4月号が月額3,250円→月額1,750円~でお得に利用できますよ。
ちゃれんじ公式サイトはこちらから→【こどもちゃれんじ】
小学生のチャレンジとポピーを比較したい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
こどもちゃれんじに関するよくある質問をまとめました
こどもちゃれんじに関するよくある質問についてまとめました。
・こどもちゃれんじは月いくらですか?
・こどもちゃれんじはすぐに退会できますか?
・こどもちゃれんじは何月がお得ですか?
・こどもちゃれんじで一括払いの人も退会できますか?
こどもちゃれんじの気になる質問に回答していきます。
こどもちゃれんじは月いくらですか?
こどもちゃれんじは、年少・年長・年中ごとに各コースがあり、料金は以下の通り。
コース | こどもちゃれんじほっぷ (年少) | こどもちゃれんじすてっぷ (年中) | こどもちゃれんじじゃんぷ (年長) |
---|---|---|---|
タッチ (タブレット学習) | ー | ▼12カ月一括払い▼ 38,760円 (月あたり 3,230円) ▼毎月払い▼ 月々 3,990円 | ▼12カ月一括払い▼ 38,760円 (月あたり 3,230円) ※入会タイミングによっては〈チャレンジ1年生料金(月あたり3,250円)〉で計算されます ▼毎月払い▼ 月々 3,990円 ※〈チャレンジ1ねんせい〉からは月々4,020円になります |
紙ワーク | ▼12カ月一括払い▼ 31,680円 (月あたり2,460円) ▼毎月払い▼ 月々2,990円 | ▼12カ月一括払い▼ 32,760円 (月あたり 2,730円) ▼毎月払い▼ 月々3,290円 | ▼12カ月一括払い▼ 32,760円 (月あたり 2,730円) ※入会タイミングによっては〈チャレンジ1年生料金(月あたり3,250円)〉で計算されます ▼毎月払い▼ 月々 3,290円 ※〈チャレンジ1ねんせい〉からは月々4,020円になります |
思考力特化 | ー | ー | ▼12カ月一括払い▼ 32,760円 (月あたり 2,730円) ※入会タイミングによっては〈チャレンジ1年生料金(月あたり3,250円)〉で計算されます ▼毎月払い▼ 月々 3,290円 ※〈チャレンジ1ねんせい〉からは月々4,020円になります |
年少さんは紙コースのみ、年中さんはタブレット・紙コース、年長さんはタブレット・紙・思考力特化コースから選択でき、それぞれ料金は表の通りとなります。
どのコースも12カ月一括払いがお得◎
後からのコース変更にも可能で、返金または追加料金で対応できます。
こどもちゃれんじはすぐに退会できますか?
退会希望月号の前月5日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までに電話でいつでも退会可能。
例えば8月号からいらない場合、7月5日までに電話する必要があります。
ただし、以下の2点に注意が必要。
- 6か月未満で退会された場合、あるいは〈こどもちゃれんじすてっぷ〉または〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉に変更された場合は、「専用タブレット」の代金8,300円(税込 消費税率10%、2023年4月以降開始の場合)の支払いが必要
- 最低2ヶ月間は継続する必要がある
こどもちゃれんじは何月がお得ですか?
4月・8月・12月は、特典が豪華でお得に入会できることが多いです。
料金は基本的にいつ入会しても同じです。
こどもちゃれんじで一括払いの人も退会できますか?
12カ月一括払いでも、2ヶ月間利用すれば解約可能。
一括払いの場合も残額は返金してもらえるので、安心です。
コメント